中小企業向けクラウド業務支援
完全なペーパーレスを
実現します!
従業員と会社を
スマホで結びます!


中小企業の
働き方改革
クラウドDXで応援します!
加速する
人手不足
獲得した人材に長くお勤め頂くには
安心して働ける労働環境の整備が必須です
その切り札となるのが「従業員と会社をスマホで結ぶ」
ご存知ですか?
働き方改革
電子帳簿保存法
![AdobeStock_414469355 [更新済み].png](https://static.wixstatic.com/media/ea4352_68286427f1bd429092f7608a67c2fbb2~mv2.png/v1/fill/w_473,h_396,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/AdobeStock_414469355%20%5B%E6%9B%B4%E6%96%B0%E6%B8%88%E3%81%BF%5D.png)
2024年から始まる
二つの法改正
いづれも2024年1月からの
対応が必要です
働き方改革では
2024年従業員の勤務状態を
常時把握することが求められます
従業員本人も
自分の労働時間をリアルタイムに把握し
所定の勤務時間を超えない管理が
求められます
スマコムDXセンターなら
従業員のスマホに「従業員証」を自動作成
そこから「出退勤打刻」も「累積勤務時間」も
常時確認できます
電子帳簿保存法では
メールで受取った請求書や領収書は
電子帳簿の保存が必須となります
(パソコンのフォルダでの保存は不可です)
紙の請求書や領収書も
電子帳簿に保存すれば
紙での保存は不要になります
これに対し現在
多数のクラウドサービスが林立状態です
勤怠管理・届出管理・給与明細配布・雇用契約/派遣契約
請求書の電子化・電子証憑保存・通達配布やマニュアル共有など
ベンダーが異なれば、相互の連携は取れず
ログイン方法も操作性もバラバラです
御社でもそのような状況になっていませんか?
これらのDXサービス、その一つ一つは
月額数千円~数万円の
「部長のお小遣い」程度ですが
複数揃えると
「部長の月給」程度に
なってしまうのが現状です

スマコムDXセンターなら
必要なサービス全て揃えて
「お小遣い」程度の価格からご使用いただけます
◎月末集計処理を大幅軽減
PDFの勤務月報を自動作成し、派遣先の責任者に
メール送信して、承認を頂くこともできます
会社側では、従業員全員の勤務状況を
一覧で確認。お客様の承認状況も確認できます
➜月末の集計処理を無くせます
➜従業員毎の交通費の集計も可能!
➜管理担当者の負担も大幅に軽減

◎契約書・請求書の配布も電子化
送付する書類を完全にペーパーレスに!
送付作業も郵送コストもゼロにできます
➜従業員やお客様への送付文書の全てを電子化
➜電子契約にも完全対応!

◎契約書の印刷や押印送付作業もゼロに
更新が必要な従業員雇用契約も電子契約にできます
従業員個人宛にメールで一斉自動送信
従業員はスマホから電子調印!
企業様との契約も同様に電子化できます
➜紙の契約書は全廃
➜毎月の契約書の印刷や封入も返送された契約書の整理も全て不要に
➜調印済の契約書は従業員と会社、お客様と会社の間で
電子契約書としてクラウドで共有。いつでも閲覧・印刷

◎給与明細の配布にも対応
給与計算ソフトからの給与情報をCSVで受取り
明細書PDFを自動生成して、一斉メールで
従業員個人毎に送付します
➜毎月の明細はクラウドに保存、
会社からも従業員のスマホからも、いつでも閲覧
➜給与明細の他、源泉徴収票、賞与明細も配布
➜管理部門は、毎月の送付作業から解放

◎会社から従業員への連絡全てに対応
会社から従業員への一斉/個別の文書や通達の配布も可能です
配付結果は全て保存され、従業員と共有できます
閲覧したか否かの確認も可能です
➜イベントやセミナーの案内やその出欠の集計まで可能
➜災害時の安否確認にも対応
◎社内文書共有
従業員が知るべき会社の方針やルール、
業務マニュアルなどの文書を
共通フォルダに登録して全員に開示できます
➜スマホ検索で、目的の文書をいつでもセキュアに閲覧

◎入社/退職もスマホからペーパーレスで!
入社に必要な各種の届出も全てスマホから新入従業員に
QRコードを配るだけ
➜連絡先、給与振込口座、マイナンバー、保険情報、
扶養控除申告、入社時誓約書、緊急連絡先、
通勤交通費、外国人登録など全て対応
➜退職届までも対応。入社後の各種変更届にも対応
➜届出結果は管理側で確認後、PDFの届出書として保存

◎従業員から会社への各種提出書類
さらに従業員個々人から会社へ
報告や提出が必要な書類にも対応
➜必要な資格の証明、コロナの陰性証明など
スマホから写真撮影して会社へ送付可能
➜報告文と写真の組み合わせで多様な用途に使用可能

電子帳簿保存法
への対応!
ご存知ですか?
売上5000万円以上の企業は
電子で受け取った請求書や領収書は
電子保管が必須
2024年1月以降の決算では
PDFの請求書や領収書は電子帳簿で
保管しないと経費算入が認められなくなります
売上5000万円
以下の企業にも
国税庁から導入が
推奨されて
います

スマコムDXセンターなら
電子帳簿保存法に準拠した「証憑管理」が可能です
自社発行の請求書や領収書、受け取った請求書や領収書も両方管理、適法にできます
もう、紙で保存する必要が
なくなります
◎登録は極めて簡単
➜PDFであればファイルをドロップするだけで文字を読み取り、自動で分類
➜発行会社や月次別に登録可能
◎紙の領収書もスキャナーも不要
➜スマホで紙を撮影して、そのまま登録
➜拡張機能の電子清算を使えば社員一人一人からも登録可能
経理の手間は大幅に削減
◎もうバインダーをめくる必要はありません
➜作成された電子(証憑)帳簿はあらゆる角度から検索可能
➜何年分でも保存
◎面倒な証憑バインダー送付や探し出す作業は皆無に
➜社外の税理士さん、会計士さんも直接クラウドから検索・閲覧
部分導入可能
➜まず、必要な機能から、部分導入が可能です。給与明細配布から、あるいは、契約書配布から、あるいは、勤怠管理から。
➜ご予算に応じた順次導入が可能です。数十名から数千名規模まで対応可能です